アート引越センターで荷造りは自分でやるの?また荷造りのコツは?

アート引越センターで荷造りはどうすればいいのでしょうか?
[br num=”1″]
基本的に、家具、大型の家電品、照明器具、ベッド等、その他ダンボールに入らない家財などは、引越し当日にスタッフの方が梱包してくれるので、自分で荷造りをする必要はありません。
[br num=”1″]
また、ハンガーBOXのリースを頼んでいる方は、スーツ、コート、ワンピースなどハンガーに掛かっている衣類については、引越し当日にスタッフの方がハンガーBOXに入れてくれます。
[br num=”1″]
なので、それ以外の小物は、自分でダンボールに入れて荷造りをする必要があります。
[br num=”1″]

しかし、アート引越センターのハーフコースやフルコースで引越しをすれば、小物の荷造りもスタッフがやってくれます。
[br num=”1″]

荷造りのコツ

荷造りってどうやってやるんだろう?
自分で荷造りをする場合にほんの少し工夫するだけでだいぶ違います。

「引越しでどこにあるか分からない…」といった事がないように荷造りのコツを紹介します。
[br num=”1″]

荷造りは荷造り前にコツがある

スムーズに引越しをするためには、面倒でも新規の見取り図を作成しておくと効率的です。
お部屋ごとに番号をふり、それぞれの荷物に運ぶ部屋の番号を記入しておきます。
引越し当日にスタッフに説明すれば、思い通りに荷物が部屋に運ばれるでしょう

[br num=”1″]

奥の間からが荷造りのコツ

奥の部屋から荷造りをするのが原則です。
荷造りをしたはいいが、気づいたら荷物で出入口がふさがってしまったり、当たって転んだりと、
山積みされたダンボールはスムーズな引越しの邪魔になります。
[br num=”1″]
荷造りのコツは、一番奥の部屋の普段使用しないものから徐々に行いましょう!
遅くても2、3日前から準備をした方がいいですよ

[br num=”1″]

面倒をちょっと我慢すれば後が楽になるコツ

ガムテープ活用方法

引越し前後の必需品はまとめて梱包し、すぐに使うものには黄色いガムテープ、
食器などの割れ物には赤いガムテープを活用すると便利です。

[br num=”1″]

ダンボールへの記入方法

ダンボールに中身を記入するときは、側面にお記入しておくと探す際にわかりやすいです。

[br num=”1″]

小さなダンボール活用方法

書籍、雑誌などはミカン箱が目安(Sサイズのダンボール)の小さめのダンボールに梱包するといい
大きなダンボールにたくさん入れてしまうと重くて運べなくなります

[br num=”1″]

引き出し番号を記入

家具の引き出しの中身などは抜き出してダンボールにつめておく必要があります。
その際に家具単位、引き出し単位でダンボールに記載しておくと便利

[br num=”1″]

品物別荷造りのコツ

食器など

クレープ紙を緩衝材として使います。かわりに古新聞でも大丈夫です

お皿とお椀の梱包方法

[br num=”1″]
ワイングラス・コップの梱包方法

[br num=”1″]
包丁・鍋・フライパンの梱包方法

[br num=”1″]
水回り品の梱包

[br num=”1″]
靴の梱包

[br num=”1″]

まとめ

アート引越センターで荷造りを自分で行えば、それだけ引越し費用を安くすることができます。
しかし、下手に荷造りをしてしまうと後が大変です。
しっかりと、荷造りのコツを把握して、スムーズな引越しを心がけましょう
[br num=”1″]

また、荷造りが面倒だと思う人は、ハーフコースやフルコースを申込めば、小物の荷造りはスタッフにお任せできます。
その分、引越し料金は高くなります。

[br num=”1″]

タイトルとURLをコピーしました