日通の単身パックは専用ボックスに荷物を入れて引越しをするサービスです。
専用ボックス1台に荷物が入れば、格安で引越しをすることができます。
[br num=”1″]
単身パックで引越しをする時には、不用品を処分して、専用ボックス1台で引越しをすることをおススメします。
[br num=”1″]
本や雑誌、服などの小物の不用品は普通の捨てたり、リサイクルショップに売ったりする事ができますが、
粗大ゴミの不用品はどうやって処分したらいいのかを紹介します。
[br num=”1″]
日通の不用品(粗大ゴミ)回収サービス
日通にはオプションサービスで、不用品(粗大ゴミ)の回収サービスがあります。
一般的に使わなくなった学習机や古くなったソファー等は、住んでいるところの市役所や役場で手続きをして引き取ってもらうのがもっとも安い方法です。
[br num=”1″]
しかし、市区町村によっては、粗大ゴミ取集日が月1回しかなく、引越しまでに間に合わないという場合もあるようです。
[br num=”1″]
そんな状況のでも、委任状を書いてもらう事で、不用品の回収を行っています。
引越しの申込時や見積もり時に相談してみるといいですよ
[br num=”1″]
こんなものは回収できない
日通が行っている不用品回収サービスは、単に自治体の代行となっているので、処分できる物についても各自治体のルールに則っています。依頼する時に委任状がいるのはその為です。
[br num=”1″]
基本的に粗大ゴミの部類に含まれる、机やソファー、タンスなどといった大型家財は回収対象です。
[br num=”1″]
しかし、自動車、オートバイ、タイヤ、石油、ピアノ、耐火金庫、消化器、ガスボンベなどは引き取ってもらう事はできません。
[br num=”1″]
このような商品は不用品回収業者に依頼する事になるでしょう。
自動車やオートバイなどはどこかで買取りしてくれるかもしれません。
ピアノも高価なものなら、売れるかもしれませんね
[br num=”1″]
家電を捨てるのは面倒
エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビはリサイクル家電です。
これらは、自治体に持っていっても回収してくれません。
[br num=”1″]
なので、日通の不用品(粗大ゴミ)の回収では対応できない事になります。
[br num=”1″]
通常は、販売した小売業者に引取りを頼むのが基本のようですが、購入した店を忘れてしまった場合なでは、近くの家電量販店でも引き取ってもらえます。
もちろん有料ですよ
[br num=”1″]
先ほど、日通の不用品(粗大ゴミ)の回収では引取ってくれないと言いましたが、日通にも家電リサイクル品の回収というオプションサービスもやっています。
[br num=”1″]
日通の不用品回収の費用は自治体よりも高い
日通の不用品(粗大ゴミ)の回収は、自治体の代行として行っているので、自治体へ回収してもらうよりも、高い料金を払うことを想定しておいた方がいいです。
[br num=”1″]
なので、基本的に粗大ごみは自治体に回収してもらうのが一般的です。
もし、日通に依頼する場合は、所定の委任状に家財の巣量・種類の記入、署名や捺印をする必要があるみたいです。
[br num=”1″]
自治体でも、回収してもらう場合と、自分で持ち込む場合と料金が違てきます。
自分で持ち込む場合には、無料になり自治体もあるので、調べてみましょう
[br num=”1″]
不用品回収では値下げ交渉はできない
日通の不用品(粗大ゴミ)の回収サービスは、基本的には訪問見積もりや契約の際にその旨を伝えて、引越し当日に回収という流れです。
[br num=”1″]
なので、特別なサービスではなく、普通のオプションプランなので、普通に契約するば問題ありません。
もちろん、事前の連絡もなしに当日回収してくれることはありません。
[br num=”1″]
また、自治体への回収費用は事前に決まっているので、値下げ交渉はできないと思った方がいいでしょう
なお、生活ゴミなどの引取りは行っていませんので、引越し当日までに生活ゴミの収集日に出すようにしてくださいね
[br num=”1″]
その他の不用品回収の3つの方法
これまで、日通の不用品(粗大ゴミ)の回収サービスについて紹介してきましたが、それ以外の方法wもあるので、ぜひ参考にしてください。
[br num=”1″]
自治体に直接依頼する
日通の不用品(粗大ゴミ)回収サービスは、自治体の代行をしているので、直接自治体に依頼した方が料金は安くすみます。
しかし、引越し業者に比べて回収に時間がかかるというデメリットがありますが、回収をしてもらうのではなく、自分で持ち込むと無料で引き取ってくれる自治体もあります。
[br num=”1″]
各自治体で運用方法が違うと思いますので、問い合わせてみるといいでしょう
また、回収可能な粗大ゴミも、自治体によって違うので確認しておく必要があります。
[br num=”1″]
ちなみに、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の家電リサイクル品は、自治体では回収してくれないので注意が必要です。
[br num=”1″]
不用品回収業者に依頼する
基本的には何でも処分してくれるので、一番楽な方法と言えるかもしれませんが、
これは最後の手段にした方がいいでしょう。
[br num=”1″]
なぜなら、融通が利いて楽なのですが、料金が一番高いです。
基本料金として3,000円~5,000円かかる業者が一般的で、それに加えて処分費用がかかります。
[br num=”1″]
不用品回収業者の中でも、一番安い業者を選びたいのであれば、
複数の業者から見積もりをもらう必要があります。
[br num=”1″]
一括見積もりサービスを利用すれば、複数の業者から簡単にも積もりをもらう事ができますよ
[br num=”2″]
[br num=”1″]
リサイクルショップで売る
テレビやオーディオなど家電製品はリサイクルショップに出してみるのも手です。
特にテレビは家電リサイクル品なので、リサイクルショップに買取ってもらえればラッキーだし、無料でも引き取てもらえれば、処分費用が節約できますね
[br num=”1″]
買取りを依頼する前に電話で相談してみたり、出張買取をしてもらう事で運ぶ手間が省けます。
もし、引取り可能であれば、処分の手間も無くなり、かつ買取り金額ももらえるので一石二鳥です。
[br num=”1″]
まとめ
日通のオプションサービスである不用品(粗大ゴミ)引取りは、各自治体の代行業務なので、時間があるあら直接自治体に粗大ゴミの回収依頼をした方が安くすみます。
[br num=”1″]
また、自治体によっては、自分で粗大ゴミを回収センターに持ち込むと無料となるところもあるので、確認が必要です。
注意点として、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の家電リサイクル品は、自治体では回収してくれません。
購入したお店や近くの家電量販店で処分の依頼をすることになります。
[br num=”1″]
また、楽をしたい場合には、不用品の回収業者に依頼してもいいでしょう
ただし、他の方法に比べて料金が高いです。
[br num=”1″]