クロネコヤマトの単身パックは、専用BOXに荷物を入れて引越しをしますが、
自転車も運べるのでしょうか?
[br num=”1″]
結論からいうと、基本的に自転車を運ぶことができません
ただ、専用BOXのサイズの内寸は横1.04m×奥行1.04m×高さ1.70mです。
自転車の全長が170cm以下であれば、自転車を立てて専用BOXに入れることができます。
例えば、折りたためる自転車、幼児用の自転車、分解できる自転車は、大丈夫そうです。
[br num=”1″]
しかし、他の荷物が入らないので、専用BOXが2台になってしまい、
料金も2倍となってしまいます。
[br num=”1″]
では、どうすればいいのでしょうか?
自転車はらくらく家財宅急便で運ぶ
[br num=”1″]
クロネコヤマトには、らくらく家財宅急便があります。
なので自転車だけ、らくらく家財宅急便で運べばいいのです。
[br num=”1″]
らくらく家財宅急便の料金は、
荷物の大きさ(高さ+幅+奥行の3辺合計)に合わせて9区分に別れています。
- SSランク:80cmまで
- Sランク:120cmまで
- Aランク:160cmまで
- Bランク:200cmまで
- Cランク:250cmまで
- Dランク:300cmまで
- Eランク:350cmまで
- Fランク:400cmまで
- Gランク:450cmまで
[br num=”1″]
自転車は22インチだとDランクで26インチだとEランクになります。
[br num=”1″]
料金はどれぐらいなのでしょうか?
東京から大阪の引越しで考えてみましょう
[br num=”1″]
単身パック:30,800円
らくらく家財宅急便(Eランク):19,525円
合計:50,325円
[br num=”1″]
もし、専用BOXに自転車が入った場合は、
単身パック:30,800円 x2
合計:61,600円
[br num=”1″]
ちなみにトラックをチャーターして引越しをした場合の相場は50,000~70,000円です。
[br num=”1″]
まとめ
クロネコヤマトの単身パックでは、自転車を運ぶことができません。
なので、らくらく家財宅急便で自転車を運んでもらいます。
[br num=”1″]
ただ、引越し先の距離によっては、らくらく家財宅急便よりも
トラックをチャーターした引越しの方が料金が安くなるかもしれません。
[br num=”1″]
そんな時は、引越し一括見積もりサイトを利用するといいですよ
複数業者から見積もりをもらえるので、比較すればどちらが安いか分かります。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
自転車を持って引越しをするよりは、処分した方が安く引越しができます。